

名古屋少年少女発明クラブについて
発明クラブは、「ものづくりや科学技術についていろんなことを学びたい」、「おもしろい実験をしてみたい」「自分のアイデアやデザインを作品にしたい」という子どもの夢を形にするところです。学校では学べないことや、おうちで体験できないことを、仲間といっしょに楽しみながら学べます。
講師がしっかりサポートしますので、初めての方でも安心して楽しくご参加いただけます。
どんな教室があるの?
名古屋少年少女発明クラブでは、木工や電子工作を通じて作品を作る教室、科学実験を通じて科学原理について考える教室、サッカーロボットを組み立てて競技大会への出場を目指す教室、プログラミングを学ぶ教室など、たくさんの教室や講座を開催しています。参加申込は教室ごとに受け付けています。詳細はそれぞれの教室のページをご覧ください。
参加者の声
発明クラブの教室に参加した子どもたちからは、「ものづくりの楽しさや創造力、失敗した時のトライ&エラーの精神が学べた」「先生に優しくていねいに教えてもらえた」「発明クラブで友だちができた」などといった声をいただいています。また、過去に発明クラブに参加したOBの方から、後輩に向けたメッセージもいただいています。
クラブの成り立ち
名古屋少年少女発明クラブは、次世代の名古屋を担うものづくり人材を育成するという理念のもと、小中学生に科学技術やものづくりに関する興味・関心を追求する場を提供し、創作活動を通じて豊かな人間形成を図ることを目的として、産業界からの要請を受けて平成19年3月20日に設立されました。地元企業・団体の支援のもと、延べ約19万人にのぼる子どもたちに、ものづくりや科学技術に親しむ機会を提供しています。
クラブ概要
団体名称 | 名古屋少年少女発明クラブ |
---|---|
設立日 | 平成19年3月20日(社団法人発明協会より認可) |
主催者 | 名古屋市、一般社団法人愛知県発明協会、公益社団法人発明協会 |
会長 | 安井義博(一般社団法人愛知県発明協会元副会長、ブラザー工業株式会社名誉相談役) |
事務局 | 名古屋市経済局イノベーション推進部次世代産業振興課 |
参加者数 | 年間延べ約8,000人(令和3年度実績) |
指導員数 | 29名(令和3年度・ものづくり教室(デリバリー)) |
協賛企業・団体(五十音順)
- 株式会社アイシン
- アサダ株式会社
- 旭運輸株式会社
- 有限会社アルファシステム
- エイベックス株式会社
- 弁理士法人快友国際特許事務所
- 株式会社カーネルコンセプト
- 木村証券株式会社
- 特許業務法人協働特許事務所
- 小西・中村特許事務所
- 弁理士法人サトー
- 三協化成産業株式会社
- シーキューブ株式会社
- 株式会社シーテック
- シヤチハタ株式会社
- ダイコク電機株式会社
- 株式会社ダイセキ
- ダイドー株式会社
- 竹田印刷株式会社
- 株式会社チップトン
- 株式会社テックササキ
- 株式会社デンソー
- 東海旅客鉄道株式会社
- 東和不動産株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- 豊田通商株式会社
- ナカシャクリエイテブ株式会社
- 中西電機工業株式会社
- 公益財団法人名古屋産業振興公社
- 学校法人名古屋電気学園
- 名古屋トヨペット株式会社
- 南山大学
- 日本ガイシ株式会社
- ブラザー工業株式会社
- フルタ電機株式会社
- ホーユー株式会社
- 三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所
- 株式会社三菱UFJ銀行
- 名港海運株式会社
- 明治電機工業株式会社
- 弁理士法人明成国際特許事務所
- 株式会社メニコン
- 一般財団法人森記念製造技術研究財団
- リンナイ株式会社